ゆるゆるワーキングマザーの回路

自分の思考整理と吐き出したいだけのブログです。

仕事辞めたい病

時々発症します。
断続的です。
すぐ、まいっか!もちょっと働くか!
ってなるときと、
むぃ~ん仕事辞めたいぬ~んでろでろ~~
みたいにしばらく続くときと、あります。

これといった特定の原因があるわけではなくて。

夫があまりに忙しい時期が続いて、家事育児の負担がものすごいのしかかってくるとか、
その結果死ぬほど眠い目をこすってお弁当を作ってるとか、
なんとなく専業主婦に憧れを抱いてみたりとか、
何か色々。

そんなに程度は強くないのですが、若干、神経質というか完璧主義チックなところがあり、
忙しさにかまけてごはんづくりが適当になるのが嫌、とか
忙しい夫に対して優しくできなくなる(家事ぶん投げやがって…自分だけ忙しいぶるなよって思ってしまいます。
鬼嫁ですえへへ。)のが嫌、とかそういうのもあります。理想の家庭を追い求めているというか。

そこからぶっ飛んで
こんなに必死こいて働いて、何の意味があるん?!とか。
そもそも働くということが性格に合ってない。とか思ったりして。

 

ぼちぼち子どもが幼稚園に入るのもあり、もう専業主婦ライフを楽しむいいタイミングなんじゃね?とか目論んだりします。

保育園をやめて幼稚園に入れようという理由の1つに、「いつでも仕事を辞められる状態にしておきたい」というのも
わずかながらではありますが、あります。うちの周りはフルタイムで働いてないと、保育園にはいられないので。

結局、仕事してるうちに、まぁえっか、ってなってしまって、職を変えつつもブランクなく働いてるんですけどね。
給料入ったら、ちょっとホクホクしちゃったりして。またがんばろー。みたいな。単純です。

働く意味みたいなのを、どこに置くかですよねーぇ。


もともとはね。妊娠する前。

社会に対してインパクトをーとか、そっち系ではなく、
目の前の人の人生に対して、小さくてもいいから貢献したい。そないなことを思てました。
営業なら、お客さんに対して。
社内のスタッフ系の職種なら、社内の人に対して。
人生というと大げさやけどね。

それでばりばりばりばり仕事しまくって、同期と飲みに行っても仕事の話ばっかりして。

周りより早めに結婚・妊娠をしたので、(同期はぼちぼち結婚し始めたぐらいの感じです。)
バリキャリのワーキングマザーになって、ロールモデルになってやるんだ!
ぐらいのことを考えてました。ははは。

ま、結論、向き不向きがありますよね。

いちばーん最初の会社は、男女平等で成果主義なので、
成果を出していればマザーだろうがなんだろうが、ポストも与えられる。もちろん仕事も。

だけど現実は成果にこだわれば、家庭にしわ寄せがいく。そんな働きかたをしている人ばっかりでした。
成果が出せなければ、ポスト・仕事があっさりと奪われる。だから働く。夜中も。朝方も。土日も。

それを上手に割り切れたり、祖父母などが助けてくれる人は、それでも何とかやっていける、という感じ。ご主人が定時終わりとかね。

私は双方の親類がみな遠方なので、頼れるのは保育園のほか民間のサービスのみでした。

 

これはあかんやつや。ってすぐ気付いた。

 

さっきも書いたけど若干完璧主義なので、仕事が忙しいからと言って家事がおろそかになるなんて!とか
子どもと接している時間に、仕事のことが頭をよぎって、「早く寝てくれ~」と子どもをちょっと邪魔に思ったりとか、
そういう自分に嫌気がさして、

あぁ、私がいま大事にしたいのはキャリアじゃないなと。これじゃ本末転倒やと。

どうやったら楽しく働けるか。楽しく育児できるか。
これを考えるのはとても大事なことだと思ってるんですが、
キャリアを積むことがモチベーションになって、仕事も子育てもそれ以外もうまくいく人もいれば、
名声やお金がついてこなくても、ストレスなく、心の平穏を保って仕事することが大切な人もいる。

私は妊娠前までは前者だったんですが、育休から復帰後は完全に後者になりまして。

あー働き方を変えよう。と決意しました。

その後は、ゆるゆるーの職場を見つけ、今に至っています。


責任が軽くなった分、やりがいを感じていないから、仕事辞めたい病が発生するのか、
(そもそも前職だとそんなことを考える暇すらなかった。そんなこと考えるぐらいなら、
メール返信して1本電話して提案書作って…て感じだった)
それは関係ないのか、まだちょっとわかりませんが、

とりあえず、慢性仕事やめたい病です笑

 

子どもを何人産むのか②

前に、なぜ私がひとりっこを選ぼうとしているのかについて書きました。

 

子どもを何人産むのか - ゆるゆるワーキングマザーの回路

 


今回は、とはいえまだ迷っている部分(もう一人産んでもいいんじゃないか…?)について、書こうと思います。

大きく分けると、

・夫の要望(もうこれがほとんど)

・その他外野の声

・それにも含まれないその他(世間的に…みたいなやつ)

・尽きない心配事(子ども編・自分編) 

だと思うので、分けれたら分けて書いていきます。

 

・夫の要望
もうこれ。強すぎーぃ。
あのねー夫自身がひとりっこなんですよ。んで「きょうだい」にめっちゃ憧れてる。両親共働きでさびしかったと。(って言っても、お父さんは自宅で仕事してる人やし、お母さんはパートやから、そんながっちがちに一人ぼっちだったってことはないんじゃないかなーとみてるけど。こればっかりは誰かとの比較じゃないもんね)


ちなみに私は2人姉妹で、3つ上に姉がいて、小さいときはそれはもう仲が悪くて、一生分の罵りの言葉を姉に使ったんじゃないかと思うぐらい喧嘩ばっかりしてた。

妹からしたら姉ばっかり優先されてるように見える(新しいもの買ってもらって…とかその辺のね。異性のきょうだいならまた話は別だったんかなぁ。)し、姉からしたら妹ばっかり甘やかされて怒られるのは自分ばっかり。
ていう典型的な子ども時代を抜けると、つきものが取れたみたいにものすごく仲良くなった。私高校生、姉大学生ぐらいからかな。

今では友達以上恋人未満的な(笑、ちょっとちがう?)
まぁでも一番の親友なんじゃないかと、お互いに思っています。

そういうのを間近で見ているせいか、「うらやましいなぁ」みたいなのをことあるごとに連発するんです、夫が。

 

いやちょと待ってちょと待っておにぃさん!

 

(…ごめん、言いたかっただけ。)

 

 

 きょうだいいたらいたで大変よ?!
上手に平等に育てられたらいいけど、絶対比べてしまうし、親が比べなくても勝手にライバル心むき出しで比べあって喧嘩するし、
お互い気持ちよく譲り合える大人になるまで、どれだけの我慢と忍耐を強いられるか。これが学びになるといえばそらそうやけども。
私の場合は、姉が超のつく優秀で、至ってふつーで取り柄のない私はもうコンプレックスだらけですよ。
親も姉には期待してるけど私にはしてない感丸出しやし。おかげで反骨精神が芽生えて努力するようになったけど。

今でこそ姉がいてくれてよかったー!一番の理解者!て感じやけど、ここに至るまでのどろどろ紆余曲折の一触即発ピリピリ期間ったらもう。思い出したくもないわ。両親も不和で荒れてたし。
私からしたら、生活はそんなに余裕はなかったみたいやけどとにかく愛されて、すくすく平和に挫折もなくそこそこの成功を積み上げてきた夫のほうがうらやましいわー!!!!

ふぅ。

なんか話がそれたけど、夫はとにかく優しくて器が広くて深くて、仏様が夫の着ぐるみでも着て生活してるのかと思えるほど穏やかで、
でも考え方はしっかりして真っ当やし、家族を守らねばという気概に燃えてるし、人生において、間違った・おかしな選択は絶対にしないと、
心底信頼できる人です。

のろけじゃなくてただの事実やからこれ。多分これを否定できる人はいない。交際前から含めて10年ぐらいの知り合い期間があるけど、夫を悪くいう人に出会ったことないし。

 

とにかくそういう夫が素敵で、やっぱりそれは子ども時代にどれぐらい愛されて、自己肯定感を育めたかが大きいんじゃないかと思うから、子どもにもそういう子ども時代を過ごしてほしいと思うわけです。

その一つの方法として、ひとりっこなんじゃないかなぁ、と思っているんやけどね。
きょうだいの良さも身に染みてわかってるし、ひとりっこの寂しさは、私は経験してないから心底はわからんやろうし。

でも結婚するときに、夫を幸せにしたいと思ったのね。夫と幸せになりたいと。
つまり夫の幸せは私の幸せでもあるし、夫の希望をかなえるのも妻の務めよね。
べつにもう一人産んだら不幸になるとかいうわけじゃ全然ないし。

でも産んだらしばらく私のほうが猛烈に大変になるのよね。それはもう確実で、
どれほど大変かを知ってしまっただけに躊躇してしまうわ。

ていう無限ループにはまっています(笑)

 

・その他外野の声
これね。年に数回しか会わんのに、なんでこんな重たいんやろう。
私と夫は同郷で、今は両実家とは遠方に住んでいます。親戚も全員そっちにいるので、年2回ぐらいしか会わんのに、
会うたび誰かしらが「そろそろ2人目?」「いつごろの予定?」「きょうだいはおらなあかんで!」「ひとりっこはあかんで!」と
呪文のように言ってきます。
これがさー自分の親戚なら言い返せるのに。。ねぇ全国の嫁の皆さん。

きょうだいはおらなあかんって誰が決めた?!
それはうちの夫にも、夫のご両親にも失礼ちゃいますかと。
んであなたのお子さんにも不妊治療して諦めたひといるのに、よくもそんなことが堂々と言えますねと。

まだ夫の両親が孫ほしさにヒートアップして色々口出しするならわかるよ。腹立つと思うけど。
でもそれに多少オブラートに包みつつ反論できるぐらいの関係性は築いてる。

 

なんで傍系の遠い親戚の人がやいやい言うわけ?!
うちが子沢山になったらなんかメリットあるんか?!ないやろ。一縷のメリットもないやろ。

 

結婚するまでは「いつ結婚するんや」と言われ、
結婚したら「子どもはいつや」と言われ、
1人産んだら「2人目はいつや」と言われ…これいつ終わるん。てなるわ。

 

うちは別に不妊ではない(多分。そもそもこれまで2人目を作ろうとしてないので、わからん)し、年齢的にもまだまだ余裕あるし、金銭的にもかつかつなわけではない。
でもいろんな理由で妊娠を諦めてる人、いっぱいいるやろ!
デリケートな問題に土足で入ってくるな。

 

と、全国のいっちょかみの方々(主ににおじさんおばさん)に、言いたいです!(キリッ)

 

また話がそれましたが、ほんま1人しか産んでないことを悪みたいに思えてくるからな。
なんとなくはびこっている「2人以上産んで当然」みたいな雰囲気消えてくれー

 

・外野にも含まれないその他の声
まぁ似てるんですけどね。
世の中にはひとりっこに対する偏見がすごいわけです。

わがままとか空気読めないとか、集団行動できないとかさ。

まぁ確かにね。て思う部分あるよ、私にも。なんせ夫がひとりっこで、毎日身近で見てますから。
統計的に見れば、そういう傾向出るかもしれん。

 

だ!け!ど!

だからといって理由もなくひとりっこ=嫌なやつ、みたいに敬遠する動きはどうかと思う。

ちょっと空気読めない行動したら、「○○ちゃんはひとりっこやからな」みたいな、
すべてを「ひとりっこ」に帰するの、やめませんか。

いやそれ、その子の性格やから。もしくはたまたま、そういう行動を取ってしまっただけ。私ひとりっこやから空気読まへんねん、て言ってる人おらんでしょ。いやおるか。たまには。
きょうだいがいたら全員聖人君子なんかと。違うでしょ。

とにかくレッテル貼って蔑んで、そのレッテルが貼られてない自分に安心するみたいなのやめませんか。


でもすぐにはそういう偏見がなくならんのはわかるから、うちの子どももそういうのに晒されるんかーと思うとね。
心配やしいい気はしないですね。

もちろんそんなん言われへんいい子、言われても跳ね除けるぐらい強い気持ちを持った子に育ってほしいけど、
むざむざ茨の道を進ませなくてもね、、と思うのが親の気持ちだったりもするわけで。
まぁでも何人でも何か言われるんかな。末っ子やから甘えたとか。言われるんやろな。


・尽きない心配事
これは子どもに対することと、自分のことと、両方あります。

まず子どものことで言うと、子どもは生まれたとき、片耳の聴力がありませんでした。と言われていました。

この話もかる~くまた今度、するかもしれませんが、一応今現在は「日常生活にものすごく困る」という状態ではなく生活ができています。

ただ、その事実がわかったとき(何やったら一番最初は両耳聴力ないって言われたわぃ)、
身が引きちぎられる思いというか、経験したことない重い重い気持ちになったのです。(悲しみとはまた違う、何とも形容しがたい感情でした)
生まれてすぐにそういう事態に直面したので、またあんな気持ちになるかも、もうあんな心配したくない、子どもにいらぬ苦労をさせたくない、
そんな風に思ってしまっています。

 

暗くなってしまうので私の話に移ります。

私は新卒~つい2,3年前まで、いわゆるキャリアウーマンの道をざっくざっくと闊歩していました。
男女の格差なし・成果主義・自由闊達で若造にも発言権あり!
刺激的で最高に素晴らしい職場でした。

もう仕事が楽しくて、朝から晩まで仕事のことばっかり考えて、モーレツに仕事をして、認められてまた仕事が楽しくなって…
妊娠しても同じようにモーレツに働いていて、つわりもなくただただ眠い、商談中に寝れるぜと思えるぐらい眠いということ以外は何のトラブルもなかったんですが、
そもそも私は「双角子宮」という先天性の奇形もちでして。
同じ双角子宮の人でも、その形状などによって現れる症状などはぜんーぜん違うので一概には言えないのですが、
私は「子どもができにくいということはないけど、流れやすい」と告げられていました。

自分の体を顧みず働きまくっていたことが原因なのか、双角子宮が原因なのか、はっきりとはわからないのですが、
安定期に入ったある日に大量に出血し、切迫流産と診断されてしまいました。
そのまま入院。24時間点滴、食事も寝たまま食べる。絶対安静ってやつです。

絶対安静はしばらくして解除になったんですが、当然モーレツな仕事は禁止、自宅にて安静にすべしとのお達しが出て、
そのまま産休・育休へと突入したのです。

でもこれってさ、1人目やから自宅安静とかできるけど、第2子以降だったら無理じゃない?!
どんなに辛くてもごはんは作らなあかんし、おとなしく遊ぶとか抱っこはできないとかそんなの理解できる年齢でもないし、
力仕事も多いし…
自宅安静まで行かなくても、つわりがキツイ人とかいっぱいいると思うんやけど…みんなどうしてるん???

自分の中で「やっぱり2人目ほしいかも。。」に揺れるときが時々あるんですが、
そういう時に引っかかってくるのがこのあたりの事です。もし入院とかになったら、子どもはどうするんやー!!!!と。

色々あって両実家のお世話にはなれない・なりたくないので、1人で乗り切れる覚悟ができるまでは作れませんね~。
もしくは夫がものっすごい暇な仕事に転職するとか。そんな夫いややけど。

はぁーぁー。迷います。結論出るのかこれ。

 

 

以上ただ吐き出しただけの記事になってしまいました。いやそういうブログやからいいんやけど~。

保育園保護者会でぶちまけた


あぁやっちまったやっちまった。
静かに去ろうと思ってたのに。先生たち、完全にビビってましたね。
周りのお母さん方、引いてましたね(汗)

まぁでもいいのよ。建設的な意見として受け止めてもらえればさぁ。
保育園が良くなるように、と思って言ったんやからさぁ。

うちの子、今年の3月末で今の保育園は退園するんですー。
4月から、近くの幼稚園(預かり保育が充実してて、ワーキングマザーでも大丈夫!な園がありまして。転園の理由はまた今度。)

だから、だから、このタイミングに開催される保護者会で、
別に何も、自分の印象が悪くなるようなことしなくてもーどうせうちにはメリットもないのにーん。

だって納得いかんくないー?
質問のある方はどうぞって言われて、質問したら、それは今園長がいないのでお答えできません。以上終了。

私どっかーん。

てね。てへ。

 


事の顛末はこんな感じでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は年に数回あるクラス単位での保護者会。
折に触れてクラスで過ごしている様子や、お散歩のときの様子などを先生方が写真や動画に収めてくださっているので、
それを鑑賞したり、育児の悩み相談会(っていうほど真剣なものでもないけど)を
行ったり、今後こういうことを中心に保育していきますよ、みたいなお話があったり。

保育園なので、当然お母さん方も全員ワーキングマザー。
送迎の時間が重ならなければ、なかなか接点もありません。

なので、私はこの保護者会がひそかな楽しみなのです。

でねでね。

今日も、和やかーに、会は進み。
別にみんながみんな、育児に悩んでるわけでもないので、今日は淡々と終わりそうだったんですよ。

ところがですね、1つだけ懸案事項があって。
それは、保育園内で運用されているルールのうちの1つが、来年度から変わりますよという話が、先月末に行われた
保育園全体の保護者会で発表されたんです。

それが結構な変更点で。あるサービスをやめますよという感じの内容でした。
幸いというかなんというか、我が家がその園に通う上では特に問題がない内容だったんですが、
影響を被る人は、多大な影響を被る。
転園するか、ファミサポとか民間の学童なんかも含めて、新たなサポート体制を作らないと、
継続して通園できない。
まぁそんな感じの内容でした。

ちなみに民間の学童やシッターさんを使おうとすると高額、ファミサポは需要と供給のバランスが崩れていてなかなか使えない、
保育園激戦区なので転園もほぼ不可能、そんな地域です。

で、そんなに重大な内容なのに、なんの前触れもなく、決定事項として発表されたことに対して、
当然、影響を受ける保護者を中心に紛糾。
そのサービスがあったからこの園を選んだのだ、というご家庭もあったようで。
そりゃそうですよね。

で、その保育園全体の保護者会では、今後個別面談なども実施しつつ、継続課題にします、
とりあえずゆくゆくはそのサービスをなくすという方向で動きたいものの、移行期間を
作りよりよい形を探ります、ということで一旦閉会しました。

で、私的には我が家に影響がなかったこともあり、勝手ながら半分他人事だったんですよん。何よりもうすぐ退園ですし。
園の発表の仕方には納得がいかない部分もあったけど、
もともと「誰かにわかりやすく伝える」とか「うまいこと説得して巻き込む」みたいなことが上手な人たちではないなーとは
思っていた(ビジネスの場面だとそういうのが得意な方いますよね。というかやっぱり必要な能力ですよね。)ので、
まぁこんなもんかと。期待値が下がっていたとも言えますね。

もうちょっとうまくやりなよ~、と、後輩を物足りなくも可愛く思うみたいな感じでした。私はね。

それを受けての今日のクラス保護者会だったので、当然そのことが話題になったわけです。

クラス保護者会に来られているお母さんの中に、園全体の保護者会は途中から来られた方がいて、
例の発表をきちんと聞けていないので(他のお母さん方から内容自体は聞いたらしい)、そういう決定に至った
背景も含めて、もう一度説明してくれませんか、という話になったわけです。

うんうん。確かに。

そのお母さんは、すでに上のお兄ちゃんやお姉ちゃんがその園を卒園しており、
忙しい中でもクラス役員などを引き受けて、長くその園に関わって来られた方。
そのサービス廃止が自分に関係あってもなくても、きちんと把握しておきたいし、
アドバイスというか意見があれば伝えたい、そういう感じでした。

そしたら冒頭の答えですよ。

今、園長がここにいないのでお答えできません。

はい次の方、的な。

えーーーーーを通り越して、あぁん?てなったわ。

何でやねん。何でやねんにも程があるよそれは。

いやおかしいでしょ。ほなさっきまでここにいた園長呼んで来い。この話するためにここにおったんちゃうんかい。
てかあなた(担任)は副園長でもあるでしょ。副園長の意味わかってる?園長がいないとき、園長の役割を果たすのがお仕事ですよ。
無責任にもほどがある。当事者意識なさすぎでしょ。
もちろん、大事な話なので、誤解や認識の齟齬があってはいけないので、この話は園長から、ということはわかりますよ。それは間違ってない。

でもさー。


保護者としては、今じゃないといろんな人と意見交換できない。日ごろは先生方も自分も忙しくてゆっくり話す時間もない。
貴重な機会なんですよ。
それをさー、なんかトラブルを避けよう避けようとする園側の姿勢というか。親側だって別にトラブル起こそうと思って質問してるわけでもないし、
私が今の園に2年間接してきて、無茶苦茶な要求をする親御さんなんて出会ったことありませんよ。

大事な件だからこそ、全職員が統一見解というか、ちゃんと説明できるようにしとけよ!

と思ったわけです。

だってビジネスだったら有り得ないでしょ。
あるプロジェクトがあったとして、私はプロジェクトリーダーじゃないのでお答えできませんって言う?!
そんなメンバーいらんやん。今すぐプロジェクトから外してもらえ。
もちろん保育はビジネスじゃないし(いやビジネスで保育事業やってるんやけど。私立の保育園やし)、
そこはちょっと分けて考えないとあかんのかなーとは思うけど、

 

んで吠えたと。で先生はびびり、お母さん方は引き、私若干の後悔をしつつ今に至る、と。

でも私、言った内容は間違ってないと思うなー。言い方は間違ったかもやけど(これじゃ園と一緒やないか!w)
せめてすみません、って一言入れるとかさ。今園長が来れないなら会の後でもよければ園長呼んできますとかさ。
なんかあるやん。自分の言葉で語れないなら。対案を提示してよ。

子どもと接することに関してプロなのはわかるよ。それはもうほんまにありがたいと思ってる。
うちなんか核家族で友達いなくて出不精ときたらもう、保育園がなかったら子どもの世界の広げようがなかったもん。
だけど保育士の仕事ってそれだけじゃないやん。

私さー思うのは。
最近はモンスターペアレンツがどうとか言って、よくわからん要求を園や学校に押し付ける親がいるとか聞くけど、
でも大半の保護者はまともで、園や学校に意見を言うって、結構勇気いることやと思うんやけど。

当然、子どもの生活・教育のために言うんやけど、なんとなくさ、
子どもを人質にとられている感、というか。
ないですか?そういうの。

だって子どもが10時間弱、そこで過ごしてて、
密室ってわけじゃないけど、親からしたらブラックボックスですよ。

日々の様子は色々と教えてもらっているけど、そんなん一部を切り取ってどうにでも言えるものやし、
実際何が起こってるかなんて、わからん。
うちの子が、ものすごい勢いでほかの子を罵ってるとか、その逆も、あるかもしれん。

もちろん虐待とかそんなことはないと思うけど、極論言えばわからんやん。
でもさっきも言ったように保育園激戦区やし、入園できたこと自体が奇跡に近く、転園も容易にかなわないとなると、
仕事を継続したければその園に預ける以外の選択肢はほぼない。
(だからこそ、保育園の希望提出するときにすごい慎重になったり駆け引きしたりしてるんだよ!!!)

となると、保護者と園の関係って、園側の圧倒的優位が成り立つんじゃないかなぁと。
(あっちなみに別に今の園との関係性がそうってことじゃなく、可能性としてはあり得るってことやけど。)

そういう関係性の中で、子どもに不利益になるかもしれない、という危険を孕みつつも園に対して意見するっていうのは、
相当な思いがあるということなわけで。

良い園になってほしいと思ってるからなんだよなーぁ。
そう思ってるお母さん、本当に多いよ。自分に利益・不利益があるかないかにかかわらず。


だから、園側も、当事者意識をきちんと全員が持ってくださいよ。お願いしますよ。という話でした。

って吠えに吠えた自分を正当化!キリッ!
 

…え?正当化できてない?

保温力すごいの話

次回書きますといったひとりっこ問題の話はまた書きます笑

 

ほんでめっちゃどうでもいい話なんやけど、

サーモマグって使ってますか?

スープジャーとかフードコンテナとも言うらしいですが。

何か朝家でスープとか飲み物作っておくと、会社でもほかほかのスープ弁当が食べれるよみたいなやつです。

なんだったらあれで米炊く人とかもいるみたいです。すげぇ。

 

でねうちではそれを2つ持ってまして。

 

ちゃんとしたお弁当箱のお弁当がめんどくさくて作れない時ように、

こないだ買いましてん。

でそれをもっぱらどう使っているかというと、

保温ポットとしてお湯を入れて、私が何か飲むとき用に使ってるんですが、

昨日の寝しなにそのサーモマグにまだお湯が残ってたから、

これだけ飲んでしまおう!と思って飲んだら

 

アホほど熱かった

 

ごめんそれだけ。

もう驚きのやけどしたわ。

唇と口の中と、両方ひりひりで、

唇は保冷剤で冷やしてんけど、まさか口の中に保冷剤入れるわけにもいかず、

かと言って真冬やから氷作ってなくて、

リビングで寝てる夫たたき起こして、コンビニに氷買いに行かせたわ。すまんすまん。

 

ちなみに12時半ぐらいだった。夜の。

 

ほんまそれだけ。

サーモマグすごいなってだけ。

 

おわりー

 

子どもを何人産むのか

はいしょっぱなから重い話題きたよ。

 

重いと思ってるのは私だけか??

私にとってはもうこれが最大最重の悩み。やから最初の記事にする。何年悩んどるんや。もう子ども3歳(今年4歳)やでー!
今すぐ宿ったとしても年末くらいに生まれるんか早生まれかぐらい、、ほな0歳児で保育園預けるのは無理やなぁ。(制度上は可能やけど気持ち的に嫌。)

周りは第2子ブームってるし!子どもの保育園、同じクラスの子を見渡すとこんな感じ
・1歳児のとき
第1子、ひとりっこ…うちの子入れて25%
第2子…25%
第3子…50%

・2歳児のとき
第1子、ひとりっこ…うちの子入れて50%。しかしのちにこの後半分が第2子を授かり、ひとりっこはマイノリティーなんだなーと実感←いまここ
第2子…25%
第3子…25%

もう、1歳児で今の保育園に入った時の衝撃はすごかった。
少子化は?
3人兄弟ってこんなに普通なん?私が子どもだった時ですら、3人兄弟ってこんなにおらんかったけどー!

みたいなね。ね。

ま、そんなわけで(どんなわけで?)うちは今のところひとりっこで、私は「もうこのまま1人でいいんじゃなかろうか」という思いが
大半を占めているんですが、そこまではっきりと区切りをつけられているわけでもなく…なぜ区切りをつけられないかという理由は後で話すとして、
そもそもなぜ私が(積極的に)ひとりっこを選択したいかを言うと、
・子どもが赤ちゃん時代が大変だった。
・生きていくのにお金がかかりすぎる。
・親や親族・近い友人にひとりっこが多く、揃いも揃って自己肯定感にあふれいい奴である。
・ばたばたしてるうちに子どもが3歳になり、なんとなく手が離れる時間ができて、いいペースで育児含めた生活ができている。
・夫が忙しすぎる、双方の両親遠方で平日はシングルマザー。

つまりは私自身のキャパの狭さなんですが(まとめたー!)。

でもそうやんなーぁ。
書いてみて改めて思った。私キャパせま!
たとえばもう1人子どもを授かったとして、その子も第1子ど同じように大変な甘えん坊かどうかわからんし。
お金なんてなくても、、とまではいかんが、ないならないなりに生きていく術はあるし。そんなに困窮してるわけでもないし。
きょうだいがいても自己肯定感にあふれていい奴はいっぱいいるし。
ばたばたしてるうちに子どもが3歳になって楽になったんだったら、また3年がんばれば楽になるやろうし。
夫が忙しくて母1人で頑張って子育て仕事家事してる人なんていっぱいいるし。

そうなの。そうなのよ。
つまり私のキャパの限界なの。
このキャパを広げて、がんばったり我慢したりしてまで、もう1人ほしいと思えてない。

子どもは、もうそれはそれはそれはそれは可愛くて可愛くて、べらべらべらべら、1日中しゃべるようになって、聞き分けも少しずつ良くなってきて、
もちろん口答えもするけどそれすら可愛いし、もう本当に何してても可愛いくて毎日楽しい。きょうだいがいたらにぎやかで更にいいやろうなーとも思う。
でも可愛い子どもと、そんなに忙しくなくそこそこのお給料が貰えてる仕事と、それなりに忙しくしつつもバランスの取れた生活を変える勇気が出ない。

あーそっか。それや。
バランス。
もうこれに尽きるかも。

やっと、バランスのとれた生活を手に入れたから、手放すのが怖くなった。
変化に弱いんやろうか。こんな好条件の仕事はもう見つからんぞぃと思うのもあるし。(家から10分程度、時給そこそこ良い、子育てとの両立に対して理解がある)
子どもが幼稚園に変わるから、慣れるまで大変やろうし。


まぁ色々言ってますが、とにかくひとりっこでいいんじゃないかと。
7:3~8:2くらいの割合で、私はだいたいいつもこう思っています。

長くなったので、残りの2-3割の、割り切れない理由を次回書きます。